どうせミュートされてるだろうという考えで手厳しいことを呟くが、今のTwitter上の剣闘獣使い、俺が把握している範囲では「お!これはいい!」と思える人ほぼいない。いい呟き見かけても剣闘獣使いって言うよりは何組んでも上手いか人間の面白い人だし。過去の剣闘スレ漁る方がいくらか刺激になるよ
— (仮) (@karipi_22) 2019年6月17日
はっきり言えよTwitterでわちゃわちゃやってるやつらが嫌いなんだろ
剣闘獣新規の情報みてきた。 https://t.co/xwDZzGifqe
— (仮) (@karipi_22) 2019年6月28日
久しぶりの遊戯王記事です。
剣闘獣に新規が追加されます!じつは1週間ほど前からそれらしきモンスターの画像だけ割れていて、本当に剣闘獣の新規なのか、というところから謎に包まれていたのですが、少ないイラストからの考察やプロモパックなどに収録されるという間接的な情報によって剣闘獣の新規は確実なものとなっていった。
そうしていくうちに浮足立つ全剣闘獣ファンたちだったが、俺は少し憂鬱な気持ちも
最近の遊戯王、過去テーマ強化はプラモデルみたいに「こう組んでください」という強化ばかり。剣闘獣はデッキタイプの多さとそれぞれユニークな強みがあるのが魅力だったが、新規が判明したらプラモデッキ以外は大会で使われなくなる恐れがある。そこで今のうちに使っておきたいデッキを紹介しておく
— (仮) (@karipi_22) 2019年6月23日
新規判明前のツイート。
新規登場に先駆け、「こんな剣闘獣でも、今はこれが強いんだよ」という最後の叫びになるか。
最近の遊戯王、というか原作カード強化らへんに力を入れ始めたころからずっと不信感があって、過去カテゴリ・テーマのいたずらな強化はデッキを一本化させてしまう姿を何度も見てきたからだ。
ただ与えられたカードを使ってデッキを組むだけ。
どんなデッキにするかどうやって強くするかということを考えることによりも、「こういう風に組んでください」と言われた後にいかにしてそのパーツを集めるか、ということの方が大事になってはしまってはいけない
新規判明前に使っておきたい剣闘獣デッキその1
— (仮) (@karipi_22) 2019年6月23日
「エルブルズ搭載型鳥剣闘獣」
エルブルズを搭載することは単にガイザやドラガシスに繋げやすいというだけでなく、結界像と剣闘獣を並べやすいということでもある。命削りと相性もよく、罠で結界像を維持しながらその横の剣闘獣でアドをとるのが楽しい。 pic.twitter.com/LSCjzCNkCb
新規判明前に使おうと思っていたのは、それこそカテゴリ化によって掘り返されたシムルグ関連カードの「エルブルズ」を採用したデッキ。
これは一つの記事にしなきゃ、そのためにはまず大会で使ってみなきゃ、と思っていたのですけど、結局エルブルズ判明後一度も大会に出ることなく新規剣闘獣が登場してしまった。
エルブルズ判明時のツイートした時よりもデッキの完成度は悪くなかったが、対罠ビ用カードプールが充実していることや環境的に採用すべき罠の選定が難しいこともあって、大会ではまだ使っていない。ハーピィサンボルツイツイなどの対策として、結界像の邪魔にならないスタロとか入れてみたい(弱そう https://t.co/Mbn2vef1Su
— (仮) (@karipi_22) 2019年6月23日
詳しくは別記事を予定してます。
新規判明前に使っておきたい剣闘獣デッキその2
— (仮) (@karipi_22) 2019年6月23日
「猫罠剣闘獣」
猫の制限解除からずっと大会で愛用していて、最近採用しはじめた強金はうららチェックと猫罠の引き込みの役割をこなせて好相性。ナチュビと罠を構えてもよし、ドラガシスを起点にアドを稼いで戦車を構えてもよし。 pic.twitter.com/EuDCVT0NoJ
じつはこのデッキで新年度初の大会に出た。
ドラゴンリンクに1勝2敗。
強制脱出の好きな使い方として、ヴェーラー抱影くらった猫を手札に戻し、がら空きになったところで抱影ノクシウス、っていうのをよくやっていた。でも残念ながら最近は手札誘発だけではなかなか相手が止まってくれず、ノクシウスがいても致死量、なんてことも多々。剣闘獣の悲しいところね https://t.co/SJJOqQaj0C
— (仮) (@karipi_22) 2019年6月23日
強制脱出が強い環境、好きよ
新規判明前に使っておきたい剣闘獣デッキその3
— (仮) (@karipi_22) 2019年6月23日
「手札誘発剣闘獣」
剣闘獣で最後に優勝したのは昨年9月というと悲しい。当時はアライブが3枚使うことができた。この時たどり着いたアウグ1・ティゲル1・ノクシウス2~3という採用は我ながらとても良かったなと。今でこそ組んでいないがとても好きな構築 https://t.co/7y1HHpD6Wg
こっちはアライブ規制前の構築。
いまやそれこそ抹殺の指名者とかあるので、誘発に弱かったハイリスクハイリターン型の剣闘獣もそこそこ戦えるようになってきた感じもする。まあ、アライブは逝ってしまったんですけど
剣闘獣新規、期待していたよりも良かった。新規は融合を軸にした今までにない型が作れるカードだが、なにより既存の鳥罠剣、炎星剣、猫罠剣も強化されていて、剣闘獣を使うにあたる選択肢として既存の型がちゃんと機能する。これは俺のような古参気取りの老害デュエリストにとっては素晴らしいことだよ https://t.co/tOVq67otsG
— (仮) (@karipi_22) 2019年6月28日
という最近の剣闘獣事情の中迎えた新規たちはいかがだったでしょう。
新規確定してから情報出るまでの数日、とても怖かった。新規の登場で「ぜんぜん戦闘しなくなったよね」とか「誰も6期以前の剣闘獣使わなくなったよね」とか、いままでずっと工夫してきた剣闘獣が「構築不能」ならぬ「構築不要」になっちゃうんじゃないかとか、とても不安だったよ(今日はよく眠れそう https://t.co/ZyDswumgXF
— (仮) (@karipi_22) 2019年6月28日
という感じで高評価
戦車だけでなく各種新規サポート魔法罠もサーチできる「スレイブパンサー」、バトル中に融合を行う「団結する剣闘獣」が話題だが、結局初動を解決するカードは一枚もない。
「墓地に剣闘獣がたまれば、兎猫一枚から、強い動きができる」というカードばかりで、それって今までの剣闘獣でもそうでしたよね。
今までも墓地に剣闘獣があったり、兎や猫が通ったりすれば、剣闘獣は強かったですよね
目新しい強さといえば俺は「ウェルパシアス」が評価としてはかなり高い。能動的に並べられるので。
相手ターン使いたければ剣闘獣がいる状態でバトルしなければならないのですが、罠ビ寄りの構築でも団結する剣闘獣を使った高火力を目指す構築でも使えるかも。
剣闘獣魔法罠が増えたことでエクイテがめっちゃ強くなったね
とりあえず、カードが届いてから考えるか
おわり
- 関連記事
-
- 【カード考察】剣闘獣と高相性、置いて渡せるリンク3「天威の龍拳聖」 (2019/08/23)
- 【デッキ紹介】模索されるシン・剣闘獣デッキ!仮ピー的構築は?? (2019/07/30)
- 【公認大会】新規判明後かつ登場前の剣闘獣デッキを使うことで、より剣闘獣を理解できる (2019/07/07)
- 【お買い物】お宝はっけ~ん!!当時の温度感……ワクワク (2019/07/06)
- 【カード考察】剣闘獣に新規登場!その時仮ピー氏の心境は……。 (2019/06/29)
- 【お買い物】2019年5月末の東京出張中の購入品 (2019/06/13)
- 【公認大会】ひっさしぶりの公認大会、猫剣闘獣が健闘し20人中4位の実績 (2019/02/03)
- 【デッキ考察】剣闘獣デッキの今。手足と羽をもがれても大暴れして禁止になった征竜じゃないんだから (2019/01/14)
- 【お買い物】東京出張の戦利品、遊戯王カードと、遊戯王シール (2018/12/23)