
みかんから出る水分が、鞄の中で餅をカビつかせたのだろう。
鏡餅のてっぺんとその土台という相性が良さげな組み合わせだが、その実そうでないのかもしれない。
上のものが土台となるものをダメにしてしまうまるで社会の縮図だなぁと思ったのだが、円盤型の餅は三種の神器のナントカノカガミ、みかんは三種の神器のナントカノマガタマを表していて、その三つ全体でろくろを巻いた城蛇に見立てたものが鏡餅なのだそうだ。
そんなこんなで今年の正月はほとんど餅を食べられなかった。
実家から持って帰れる保存のきく、しかもはらもちのよい食料として重宝していくつもりだったのに。

代わりにミカンと林檎ばっか食ってた。
2日で全部なくなった
おわり
- 関連記事
-
- 【雑談】血をささげよ!アニメオタク、献血ルームへ行くの巻き (2018/02/22)
- 【料理】アップルティーの味。 (2018/01/23)
- 【雑談】で、おまえ帰ってくるんかーい!!! (2018/01/12)
- 【雑談】現金を失うよりダメージが少ないのは現代人の悪いとこ (2018/01/12)
- 【雑談】鏡餅、上のものが下のものを腐らせる (2018/01/10)
- 【雑談】旅行中、高速バスで読む雑誌(20171229) (2018/01/09)
- 【雑談】睡眠を楽しむことを放棄した人間の「寝だめ」。 (2017/12/25)
- 【雑談】ごちうさ、ガルパン劇場特典生コマフィルムのプリント (2017/12/22)
- 【雑談】3年ぶりくらいに使ったら超便利になってたヤフオク談義とオークション取引の楽しさ (2017/12/14)