「どっちの意味の『終了』???」
と思ったかと思いますが、正確に報告しますと、先日正式に某社から内々定をいただいたことで、就職活動が終了となりました。
(画像は身内で就活中に流行った画像。
使い方は、友達同士で不採用通知の報告をしあっているときにライン等で贈り合う)
面接でそこそこ強かった俺は(コミュ障の分際で)、失敗知らずでろくに努力も苦労も失敗もせず、運よく3月当初の第一志望以上の就職難関企業から内定をいただけました。
「まったり薄給」か「激務高給」であれば前者かな、とか、「事務でも技術でもどっちでも」「べつに営業でも構わんぞ」「転勤や地方勤務もべつにウェルカムよ」というくらいに雑に考えて、就きたい業種を絞れていなかったので、「でも研究開発には向かないな」くらいに思ってスタートした就活。
3月の説明会で話を聞くうちに自然と絞られていって、
ブラック研究室の経験から「ホワイト企業であること」、
貧乏学生生活の経験から「高給であること」、
長所を活かせるよう「ジョブローテーションできること」、
未経験でも手に職付けられるよう「初心者歓迎、研修制度が充実していること」、
仕事を辞めたくなった時に再就職の武器になるよう「ある程度のネームバリューがあること」、
若手のうちは職場はどこでも構わんけど、最終的に鹿児島もとい九州で働けるよう「全国展開している企業(せめて拠点が西日本……)であること」、
などの軸がどんどん増えていきました。
最終的に私が出会った企業様はこの軸全てとマッチしていたし、俺にはもったいないくらいの素晴らしいウルトラスーパーホワイト企業で、うれしい反面正直不安も大きいです。
売り手市場と言われる時代や、運に助けられて内定をつかみ取っただけで、内定者に紛れ込んだクズはきっと俺一人……。
誰かー!俺のほかにクズはいませんかー!?(いない)
とはいえ面接で正確に見栄を張って背伸びして嘘ついて入社しても、入った後できつい思いをするかな、という考えは初めからあったので、面接の際はちゃんと自分の「怠惰でなかなか努力できない性格で、失敗に打たれ弱い」等の弱点もしっかり話したうえで内定をいただいたので、あとは自分のやりたいことと業界がマッチしていると判断した自分自身と、「こんな俺でも頑張れる」と判断して俺を採用してくださった人事の方を信じるしかない。
「ちゃんとやっていけるかな……」という不安と、「内定をくれた人事の期待に応えてやるぞ!」という期待を抱えつつ、就職活動は終わり!
定時で職場を離れて、おいしいもん食って、オタ充して、折り紙して、金貯めて車買って、毎週末どっかにドライブ旅行しに行ったりのんびり昼寝したりする人生に期待……。
残された試練は卒業を残すのみとなった。
「就活終わったの?早かったね!じゃあ卒業まで遊び放題だ!」
ってバイト先の連中によく言われるけど控えめに言ってしねかすっておもう。
こっからがラスボス戦ですよ
とりあえずご報告と自分にお祝い……。
おめでとう。
- 関連記事
-
- 【修論発表会終了記念】あの20分のために幾多もの地獄を味わった (2018/02/15)
- 【折り紙記事700記事】塵も積もれば山となる (2018/01/20)
- 【2017年終了&2018年元旦】あけましておめでとうございます。 (2018/01/06)
- 花岡パトリオット六周年 (2017/07/25)
- 【就活】終了 (2017/06/05)
- 【2016年終了&2017年元旦】あけましておめでとうございます。 (2017/01/01)
- 【折り紙記事600記事記念】いちねん100記事。 (2016/12/19)
- 【Twitter歴一年記念】Twitterは楽しい (2016/09/09)
- 花岡パトリオット五周年 (2016/07/24)