
最初の試作品である程度出したいカドが出そろっていたので、構造やら比率やらを特にいじる必要はないと判断された。

ホイル紙の試作品を経て、今度は仕上げの方向性が決まる。

後ろ足が前足に比べて短いカドになってしまっているのは仕方がないので、ポージングでその欠陥をカバーする。
言われてみないと、体のアンバランスさに気付けないくらいにはうまくごまかせているかな、とおおむね満足。

翼の仕上げに代表されるように、あまり写実的な表現は目指していなくて、どちらかというと図形を組み合わせて描いたようなイラスト程度の作りでいいと思ってる。
とはいえこのまま翼を段折りせずに投げっぱなしでは、どことなく虫っぽい印象も受ける。
段折りしたほうがいいのかもしれないけど、失敗した時が怖いから翼を段折りしたバージョンは改めて作ることにして、こいつはこれ以上触らないでおこう。
改めていつ作るかは未定。たぶん作らない。

とかいいながら、ほどよく立体的な仕上げをしてみたり。
これではイラストというより、少ない材料を張り合わせて作られた民芸品みたいなかんじか。

正面や下から見てもおおむね体が閉じた形で作れてよかったなと思った。
今は発泡スチロールのブロックに活け折り紙してるだけだけど、すこし背の高めの台座を制作してみたいと思ってる。

翼に浮き出たこの紋章は……!!
尾に出すか翼に出すか迷ったけど、翼にしました。
こっちのほうが目立つから。
おわり
201606131521
- 関連記事
-
- 【創作折り紙】「虚無蝶」ひげ付きVer。 (2016/06/27)
- 【創作折り紙】「虚無蝶」改造。のりしろのためにカドを長く (2016/06/25)
- 【創作折り紙】「虚無蝶」創作。ようするに、リボンの蝶結び (2016/06/21)
- 【創作折り紙】「天蓋忍―オリガミ」創作。展示と撮影で遊ぼう。むつかしいね (2016/06/19)
- 【創作折り紙】「ペーパー・ウィング・ペガサス」創作おわり。第一作の展開図となんも変わってない (2016/06/17)
- 【折り紙話】「ハトロン紙」と「クラフト紙」の違いって??? (2016/06/16)
- 【創作折り紙】「パーパー・ウィング・ペガサス」試作品その4。紙の厚さがががが (2016/06/14)
- 【折り紙話】さーて折り紙しよー(20160608) (2016/06/13)
- 【創作折り紙】「パーパー・ウィング・ペガサス」試作品その3。緑は不人気 (2016/06/11)