
初めは輪に繋いで虹色のグラデーョンにしようと思い、学校で隙を見てコツコツと量産していたちょうちょ。
自分で言うのもなんだけど、俺って結構蛇腹グリッド付ける作業が速い?
蝶一匹作るのに1時間かかるかかからないかくらい?


しかしいざ組んでみると予想していたよりも羽への負担が大きくすぐに蝶の形が崩れてしまう。
なのでとりやめ。

園芸用の台座と針金を買ってきて、この台座から生える樹を作ることにした。
しかしいざ組み上げてみると台座に根を絡ませるような形にしたのでは、メインの蝶の方が膨大な数を用意しない限り印象が負けてしまう。
よって百均で買った台座は使わずじまいのお蔵入りで、結局は針金だけで樹を作った。

しかし今度はバランスをとる役割をする根っこがファージの足にしか見えなくてちょっと不気味。
謎の地球外生命体がうねうねと足を動かして進撃しているようにみえる。

そこは蝶の配置に広がりを持たせることで折り合いをつけるしかない。折り紙だけにね。
ちなみに足は折り畳み可能。持ち運びに便利。折り紙だけにね。
(20150822)
- 関連記事
-
- 【折り紙話】他の手芸へのすり寄り方 (2015/09/10)
- 【展開図】「悲嘆の天紙」試作品。展開図→ゴリラ・折りラ・ゴリラ (2015/09/09)
- 【折り紙話】仮ピー折り紙のルーツは?市立図書館から「新・おりがみランド」(20150828) (2015/09/07)
- 【折り紙教室】8月24日開催!なんと地元花岡で、仮ピー氏初の折り紙教室 (2015/09/04)
- 【創作折り紙】ICOA展示作品から。「宝蝶樹」制作過程 (2015/08/25)
- 【創作折り紙】ICOA展示作品から。「大地を這うもの」制作過程 (2015/08/23)
- 【第21回折紙探偵団コンベンション】東京観光の4日間(8月13~16日)レポート後編! (2015/08/20)
- 【第21回折紙探偵団コンベンション】東京観光の4日間(8月13~16日)レポート前編! (2015/08/20)
- 【第21回折紙探偵団コンベンション】備忘録。まともな記事は実家帰ってから (2015/08/17)